スポーツしていた人は特に良く言われていたと思います。
ちゃんとストレッチしてる?
身体が硬いからダメなんだよー
ってね!
でも、
身体ってホントに柔らかいほうがいいのか?
ってこと考えたことありますか?
私はどう思うかというと、
柔らかければいいとは思っていません。
赤ちゃんはすごく身体が柔らかいけど、
支える力は弱いから立ったり歩いたりするのには
重力に負けない筋力がついてくる1歳くらいまでは
難しいですよね。
そのことからも、だた柔らかければいいわけじゃない
って事に気づくかと思います。
お腹の中ではぷかぷか泳いでて、
生まれた時に初めて重力を感じる。
泣くことで肺に空気が入り息が出来るようになる。
そして重力を感じて首を持つところから始まり、
手で支えられるようになって、
ハイハイが出来るようになって、
やっと立つところまで出来る
(はじめはグラグラしながら上手く重心をコントロールしていますよね。)
そこからだんだんと力がついてきて、
段差を登ったり、跳んだり走ったりすることができるようになります。
この過程って全部筋トレみたいなもんで、
成長過程ではほんとにどれも欠かせないもの(`・ω・´)。
そうやっていくうちに、産まれた頃と比べると関節や筋肉も
過度な柔らかさはなくなってきます。(関節も安定してきて固まってくる感覚です)
ずっと関節グラグラしたままだと動きにくそうですよね?
人間の身体は成長する過程で一番動きやすいように身体が変わっていくんです。
ただ、現代の人間の生活は変わってきています。
自給自足で生活していた時代は
たくさん身体も動かしていたので、
柔軟性も保てて、筋力も十分だったかもしれません。
でも今って、どうですか?
大人もデスクワークが増え、
子ども達も勉強する時間が増え、
身体を動かしている時間はどんどん減っています。
寝たきりだと関節が固まるように、
関節は普段動かす範囲でしか動かなくなります(;・∀・)。
あなたの生活範囲はどうですか?
日常生活で十分な可動域が確保できていますか?
全部柔らかい必要はないけど、
動くのに支障がない程度の柔軟性はほしいところです。
私は、背骨や股関節周りの柔軟性
それがとても大切だと思っています。
なかなか正しく動かすのが難しいこの2つ。
イメージが出来ない方は一度施術を受けていただくのも
おススメです(*^^*)
首の痛み、肩凝り、腰痛…などの不調が起こる前にね!
女性とスポーツキッズ整体
closet_mochi
店舗での整体以外にも、救護対応、出張整体、企業向けサービス(福利厚生枠での整体やストレッチ教室)、外部講師なども行っています。そちらは下記バナーよりお問い合わせください。